- どのマッチングアプリを使えばいいのか迷っている人
- Pairsに課金すべきか迷っている人
- Pairsはのメリット/デメリットを知りたい人
誰にでもおススメできる婚活アプリは?と聞かれたら
「Pairs」
と僕は間違いなく答えます。

それぐらいたくさんの人におススメできるアプリです。
この記事では、なぜPairsがそんなにおススメなのか?を解説していきます。
この記事を読むことで、あなたは「Pairs」の特徴を理解し、自分がPairsを使うべきか、そうじゃないかが判断できるようになりますよ。
Pairsについて
Pairsの特徴と向いている人/いない人
- 20代前半~30代前半の会員が多い
- 累計登録会員 1,000万人突破するほど会員数が多い
- コミュニティ機能があり、趣味が合う人と出会いやすい
Pairsの会員数と年齢層について
Pairsの累計会員数は1,000万人以上で国内シェアNo.1のアプリです。
年齢層は男女ともに20代後前半から30代前半が中心。
平成生まれにピッタリの婚活アプリだと言えます。
地方在住者でも出会えるたくさんの登録会員数
Pairsぐらいたくさんの会員数がいると、地方在住者でも安心して登録できます。
2020年11月で調べてみた【ログイン3日以内のユーザー数】を見て下さい。
登録地域 | 登録人数 |
---|---|
北海道 | 女性:9,879人 男性:14,132人 |
東北 | 女性:14,261人 男性:26,375人 |
北信越 | 女性:14,164人 男性:23,098人 |
関東 | 女性:126,362人 男性:186,971人 |
東海 | 女性:35,686人 男性:59,353人 |
関西 | 女性:63,979人 男性:76,389人 |
四国 | 女性:8,347人 男性:11,566人 |
中国 | 女性:17,237人 男性:26,085人 |
九州・沖縄 | 女性:33,920人 男性:44,633人 |
一番少ない四国地方でさえも8,000人以上の人が登録しています。

他のアプリだと、地方だと肝心の女性が数10人しかいない…ということも多いんですよ。
地方婚活者の最後の希望。それがPairsです。
近くに住んでいる人限定で探せる
Pairsには他のアプリにはない「距離で検索」というサービス機能があります。
距離で検索は自分がいる場所から「○○キロ圏内」にいるユーザーを探すことが可能。
最初から自分で実際に会いにいける距離をあらかじめ決めて婚活ができます。
この機能のおかげで、せっかくマッチングしても
会うのに往復で2時間もかかるからなかなか会えない!
とならずに済みますよ。

すぐ会いたい人は10キロ圏内など、絞ることをおススメします!
コミュニティ機能で同じ趣味の人を見つけやすい

Pairsには
- 野球観戦好き
- 旅行好き
- インドア派集まれ
など様々なコミュニティが存在します。

この機能のおかげで、共通点を持った人を探しやすいです。
他のアプリだと最初の一言に迷うものですが、Pairsは
「同じ趣味の話をしたくていいねをしてみました!」
と、とても自然に会話を展開できますし、話のタネも尽きません。
登録前に知っておきたいPairsのデメリット
ライバルがたくさん
登録人数が多いということは、ライバルが多いということです。

正直ほとんど美女とはマッチングしません。
- 美女がいい
- 年収も多いほうがいい
- それでいて男には多くを求めない
そんな都合のいいタイプを探して「いいね」をし続けても絶対に報われません。
高望みをしない or 戦略的にPairsを攻略する
スタンスをどちらかに決めて、Pairsを使いこなしましょう。
真剣度が低い人もいる
こちらも登録人数が多いことの弊害ですが、中には真剣度が低い人もいます。

マッチングしても、返信がないこともありますよ…
マッチングしたことに一喜一憂せず、繰り返しアタックしていくことが求められます。
もっと真剣な人がいるアプリに登録したい!という人には「Omiai」がおススメ。
興味がある人は「【安全なマッチングアプリを使いたい人必見】Omiaiの特徴と向いている人/いない人」を読んでみて下さい。
Pairsの気になる料金と安全性
料金体制

よく比較される「Omiai」が1ヶ月 「3,980円」なのに対し、「Pairs」は1ヶ月「3,590円」と安いです。
12ヶ月プランで比較するとPairsが7,560円もお得!

コスパ重視の婚活をしたい人はPairsで始めて下さい!
Pairsはクレジット決済で払わないと月額料金が高くなります。
必ずWEB登録をしてからアプリをダウンロードしましょう。
※このサイトからのリンクは全てWEB登録用なので安心してください。
安全性
マッチングアプリを使うときに一番気になるのが安全性ですよね。
変なトラブルに巻き込まれないか、詐欺にあわないか…
安心してください。Pairsは安全性が高いマッチングアプリです。
Pairsの安全性が高い理由
- クリーンな運営
- 年齢確認が必須
- 不正ユーザー対策が厳重
クリーンな運営
Pairsはしっかりした企業が運営しています。
会社名 | 株式会社エウレカ |
設立年日 | 2008年11月20日 |
事業開始年日 | 2009年7月1日 |
資本金 | 1億円(2016年3月時点) |
事業内容 | 恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」 オンライン結婚相談所「Pairsエンゲージ」 |
代表者 | 代表取締役CEO 石橋 準也 |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4階 |
社員数 | 145名(アルバイト含む) |
加盟団体 | 一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ) 一般社団法人 日本経済団体連合会 |
優良企業だからこそ、会社のブランドイメージに傷をつけるような不正行為は行いません。

そもそも登録者日本NO.1アプリが不正するわけないですよね。
年齢確認が必須
ペアーズに登録するためには「年齢確認書類の提出」が必須です。
つまり身元が保証された人しか登録できない仕組み。
出会い系アプリはこの年齢確認書類の提出がないものが多いです。
危険なので登録は止めましょう。
- 実は相手が未成年だった
- 存在しない人だった(詐欺師だった)
このようなトラブルを起こさないようなシステムがPairsは整っています。
不正ユーザー対策が厳重
Pairsは24時間365日の監視体制を敷いているので、万が一身分証明を突破した悪い人がいてもすぐに対応してくれます。
また、目視・手動確認に加えて、今後はAIによる不正ユーザーの取り締まりを導入していく予定だとか。

人気NO.1はやはりユーザー第一のサービスを提供してくれるのでうれしいですね。
そのユーザー第一の姿勢が認められ、Pairsは業界初の「HDI格付けベンチマーク」で最高ランクを獲得しています。
HDI格付けベンチマーク
ユーザー視点でWEB/電話サポートの充実度を判定している第三者機関
Pairsはたくさんの登録者を守るために高い安全性を確保している。
まとめ:たくさんの女性が登録しているPairsで婚活を始めよう!
- 20代前半~30代前半の会員が多い
Pairsの女性ユーザー87%が20代~30代
- 累計登録会員 1,000万人突破するほど会員数が多い
一番登録者数が少ない四国でさえ、8,000人以上の登録者がいる。
地方在住者でも確実に出会えるのがPairsの一番の強み。
- コミュニティ機能があり、趣味が合う人と出会いやすい
同じ趣味や性格の人を探しやすいのでマッチングしやすい。
会話のネタにも困らない
コメント